top of page

動画講義サービス

新規入会はこちらから

寄付はこちらから

SMILEサポーター(賛助会員)の方はこちらから

大阪大学・金沢大学・浜松医科大学・千葉大学・福井大学連合小児発達学研究科の教員、および小児発達の専門家による動画講義サービスをお届け致します。

 

ご覧頂くには、SMILEサポーターにご登録いただく必要がございます。

【NEWSLETTER】会員特典映像「子どものこころの発達を支える科学的調査ツール」

【NEWSLETTER】会員特典映像「子どものこころの発達を支える科学的調査ツール」 子どもの発達科学研究所が提供する調査ツール「こころとからだの連絡帳デイケン」「こころの健康観察NiCoLi」「学校風土いじめ調査」について、それぞれの特徴や、開発の意図、有効活用の方法などをお伝えします。

2022年秋号

【NEWSLETTER】会員特典映像「デイケン やってみてわかったこと」 【こころとからだの連絡帳デイケン】の学校での実施が始まっています。2400人の子どもたちの回答からわかったことは・・・? 生活リズムの問題、援助要請のスキル、メタ認知の視点で解説します。

2022年夏号

【NEWSLETTER】会員特典映像「教育現場と科学、その関係性についての研究~研究協力のお願い」 「教育、子育ての現場に、科学を入れる」ことを目的に様々な調査、研修等の事業をきました。これまでにない取り組みだったことから、理解されないことも多くあったのですが、この数年、社会がデジタル化したことから、大きく状況が変わろうとしています。今回の動画では、このニュースレターの見開き面で紹介している研究について、その意図、流れ、そして協力を頂きたいことについて説明しています。

2022年春号

【NEWSLETTER】会員特典映像「動画コンテンツの開発」 今回ご紹介した「いじめ加害者指導、いじめ被害者支援」のための動画コンテンツについて、開発上の意図、動画コンテンツの流れや使用上の留意点について、和久田学主席研究員が解説しています。 コンテンツを使ってみたいと思っている方には、特に参考になる内容です。ぜひご覧ください。

2022年冬号

【NEWSLETTER】会員特典映像「吹田市におけるコンテンツ開発について」 今回、吹田市の報告会では、吹田市教育委員会が文部科学省から委託を受けた「いじめ加害者指導、いじめ被害者支援、いじめ予防のプログラム開発」に共同で取り組むと共に、そこで使うコンテンツの開発を行いました。 動画では、文部科学省の委託における意図、それをどのように具体化し、コンテンツ開発に取り組んだのかについて説明します。

2021年秋号

【NEWSLETTER】会員特典映像「PCE研究」 Positive Childhood Experienceとは、文字通り、ポジティブな小児期体験であり、成人期に良い影響を与えるものをいいます。この動画では、PCE研究の詳細、PCEの7つの質問を和久田研究員が解説しています。 子どもたちの未来のために、PCE研究は、大いに活かすことができそうですね。

子どもの自殺 その数字が語ること

【NEWSLETTER】会員特典映像「子どもの自殺 その数字が語ること」 子どもの自殺が増えています。新型コロナウイルス感染症蔓延の影響が大きいと思われますが、子どもの自殺には、当然、その子どもの親、兄弟、家族、友達、先生など多くの人がかかわります。 子どもの自殺者の増加という現象をどのように捉えるべきかを、公益社団法人子どもの発達科学研究所 主席研究員 和久田が説明します。

2021年春号

【NEWSLETTER】会員特典映像「脳の話~痛みと脳の関係~」 痛み止め薬を飲んでも、続く痛みがあるのはなぜか。そのような痛みを取り除くためにどうすればいいかについて、代表理事である片山が最新の研究結果に基づいてお伝えします。

2021年冬号

【NEWSLETTER】会員特典映像「子どものこころの健康を守るために~NiCoLi調査で分かったこと~」 新型コロナパンデミックの状況下、子どものこころの健康は守られているでしょうか。今回の大規模調査で明らかになったことをもとに、子どものこころを守りはぐくむために、皆さんに考えていただきたいことをお伝えします。

2020年秋号

【NEWSLETTER】会員特典映像「令和元年度 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査について」 文部科学省が毎年、秋に発表している「いじめ」「不登校」などについての調査結果、令和元年度分が発表されました。コロナ禍が起こる前にもかかわらず、暴力行為、いじめ、不登校共に増加していました。このデータから、何をどう読み取るべきなのか、解説します。

2020年夏号

【NEWSLETTER】会員特典映像「NiCoLiが必要なわけ」 「こころの健康観察NiCoLi」は、なぜ必要なのでしょうか。これまでの研究からわかっていることを中心に、子どものメンタルヘルスに興味を持ち、科学的に評価をすることの意味、NiCoLiの具体的内容について解説します。

2020年春号

【NEWSLETTER】会員特典映像「ひきこもりと不登校」 ひきこもりも不登校も、社会から距離をおく(子どもの場合は学校が社会なので)という意味で同じです。不登校からひきこもりへの移行について、また不登校の原因をどう捉えるべきなのかについて、解説します。

2020年冬号

【NEWSLETTER】会員特典映像「虐待対応の現場」 児童相談所の役割や状況等について、弊所主席研究員和久田が説明しています。

2019年秋号

【NEWSLETTER】会員特典映像 「ACE研究の衝撃」 弊所主席研究員 和久田学が、欧米におけるACE研究を概観し、さらには弊所が行った予備的研究の結果、今後、弊所が計画している研究や啓発事業について説明します。

2019年夏号

【NEWSLETTER】会員特典映像 「日本いじめ尺度の開発と今後の可能性」 この度、学術誌に掲載された当研究所の研究についてご紹介します。日本のいじめ研究の経緯におけるこの尺度開発の必要性や、今後のいじめ防止対策の中でこの研究をどう生かしていけるのかについてお伝えします。

2019年春号

【NEWSLETTER】会員特典映像「HighScope視察研修報告」 2019年3月24日から6日間にわたって『アメリカ幼児教育視察ツアー』を催行しました。ニュースレターの紙面でお伝えしきれなかった内容を写真なども交えながらお届けします。

2019年冬号

【NEWSLETTER】会員特典映像 「研究所のあゆみ~そして未来へ~」 当研究所で行ってきた事業や研究について、これまでのあゆみと今、そして次年度以降の展望などお伝えします。

2018年秋号

【NEWSLETTER】会員特典映像 「当研究所の動向~アメリカの教育関係組織との連携~」 2018年9月、アメリカのHighScope教育研究財団、Landmark School等各教育関係組織と当研究所が連携をとっていくことで正式に合意しました。 その経緯と展望についてお話しします。

2018年夏号

【NEWSLETTER】会員特典映像 「HighScopeにおける幼児教育の特長」 アメリカのオークランド大学准教授の若林巴子先生が浜松オフィスを訪問された際に、HighScope幼児教育についてお話を伺いました。その様子をお伝えします。

2018年春号

【NEWSLETTER】会員特典映像 「個別療育センターCOCOSMILE 施設のご紹介」 当研究所の研究員が、最先端の科学的知見を駆使してプロデュースした『個別療育センターCOCOSMILE』は、どのような施設となっているかをご紹介します。

2018年冬号

【NEWSLETTER】会員特典「BE A HEROプロジェクト浜松市長表敬訪問」 2017年11月に岩隈久志選手をはじめとするBE A HEROプロジェクトチームで、浜松市長を表敬訪問しました。 対談の様子などをノーカットでお届けします。

2017年秋号 ニュースレター特典映像_960x540Trim.mp4-thumb003

【NEWS LETTER】会員特典映像「IWA ACADEMYと当研究所の連携」 特別ゲスト:一般社団法人IWA JAPAN 内田康貴代表

2017年夏号Newsletter特典映像

【NEWS LETTER】会員特典映像「 特別支援教育 再考 ~インクルーシブ教育の時代に~ 」 特別支援教育が学校教育法に位置づけられて10年が経過しました。 ここでは、今までの特別支援教育の流れ、価値を再確認するとともに、教師の専門性について、弊所の簡易調査から浮き上がってきたことを説明します。

2016年夏号 ニュースレター特典映像.mp4-thumb002

【NEWS LETTER】会員特典映像「不登校もいじめも科学する」 ニュースレター2016年夏号の見開きページへ掲載しました、「不登校を科学する」に付け加え、いじめも科学した結果をわかりやすく解説します。

2017年春号Newsletter特典映像

【NEWS LETTER】会員特典映像「思春期について ~この困難かつ美しい時期~」

2017年冬号Newsletter特典映像

【NEWS LETTER】会員特典映像「 21世紀スキルとは? 」 「21世紀スキル」という言葉をご存知でしょうか。21世紀を生きる子どもたちは、今までとは違うスキルが必要であり、そうしたスキルを身につけることこそが、将来の成功、幸せにつながるというのです。 ここでは、21世紀スキルについて、その歴史、概念、内容について説明します。

2016_aki

【NEWS LETTER】会員特典映像「子どもの感覚ニーズの違い」 人にはそれぞれ、こんな感覚を入れていると心地よい、集中できるという感覚ニーズがあります。 アメリカの学校現場で行われている、この感覚ニーズに配慮した取り組みをご紹介します。

2016年春号

【NEWSLETTER】会員特典映像 『アメリカ視察報告』 2016年春号のNWES LETTERに掲載致しました、弊所主席研究員、和久田学による「アメリカ視察報告」­を、動画ではさらに詳しくさせていただいています。

2016年1月号

【NEWSLETTER】会員特典映像 「理事長挨拶と連合大学院ご紹介」

2015年10月号

【NEWSLETTER】会員特典映像「乳幼児の社会認知機能をとらえる~Gaze Finder(かおTV)でわかること~」

2015年7月号

【NEWSLETTER】会員特典映像 「障害者権利条約」の批准の流れの中で、「障害者差別解消法」が2013年に成立し、2016年からの施行が決まっています。この法律の中で、障害者に対する合理的配慮の提供が言われていますが、具体的に何を意味するのでしょうか?全ての人が幸せに暮らす社会の実現のために、障害者にかかわる制度の動きについて学びましょう。

2015年4月号

【NEWSLETTER】 会員特典映像 「子どもの発達の今」 不登校、引きこもり、いじめ、暴力行為など、子どもを巡る問題は深刻です。今回は、こうした問題を「子どもの発達」から問題点の整理をすることにより、どのような対策が必要なのかを、私たちの研究所の取り組みと絡めて御説明します。

2014年10月号

【NEWSLETTER】会員特典映像

bottom of page